【みんなの声(企業様からのメッセージ17)】
「若宮を守る会|若宮商業高校の存続を求める有志の会」に届いた企業からのメッセージをご紹介します。
※ 企業様からのご依頼により会社名は伏せさせていただきます。
当社では2007年に、学校からの就職ではなく、自分で面接に来て就職をした若宮商業の卒業生がいました。
その1年半後くらいに、中途採用にて若宮商業の卒業生がもう1人就職しました。2007年就の彼女は、産休・育休を経て職場復帰し、今も働いています。2人目の卒業生も今年いっぱいで産休に入ることになりました。
このように、当社では若宮商業の卒業生が就職・産休・復帰など、長い間働いてくれています。
長く働いてくれている若宮商業の卒業生の彼女たちを見て、若宮商業に新卒での求人を出そう、となりました。
その後、2人目の新卒の就職者を迎え入れ、今では4人の若宮商業の卒業生達が、毎日一生懸命働いてくれています。たったの4人だと思うかもしれまんが、毎年新卒者の募集をかけるわけではない当社にとっては同じ高校から募集をするというのには意味があります。
『若宮から就職を取ろう』とこうして繋がっていったのも、1人目の卒業生の就職・職歴・職務内容があってこそだと思っています。若宮商業の卒業生は全員本当に真面目にしっかりと職務をこなしてくれています。
そんな卒業生を4人迎え入れた当社としては、『閉校』と新聞やSNSなどで知った時は彼女たちの母校がなくなる事、今後も新卒の募集をお願いしようと思っていたので、残念だと思い、とても驚きました。
閉校になる理由などを見ると、納得できる内容ではない部分も多々あるように思います。
1つの学校が閉校になる、というのは、時が経つうえでとても小さな出来事だとは思いません。たくさんの卒業生・在校生・これからの子供達・その家族や、携わってきた企業にも関わることだと思います。
もう一度、若宮商業高等学校のあり方、商業科の意味・高卒者の就職や進路について考えて頂くきっかけになればいいと思いアンケートに対応させて頂きました。
メッセージありがとうございました。
0コメント